でしあか

私(でしまる)の記録(アーカイブ)です

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

HG デュエルブリッツガンダム 製作記5(完成)

完成しました。まずは通常モードから。 量産機を思わせるシンプルなデザインです。 そして、フル装備状態がこちら。 ブルーグレーと鮮やかなオレンジのアーマーで、一気に厚みが増しました。今回は時短も兼ねてブルーグレーのパーツはつや消しトップコートを…

HG デュエルブリッツガンダム 製作記4

塗装2回目に入る前に、マスキングを。両脚のここだけ黒く塗り分けます。 塗装2回目。ほぼつや消しトップコードです。 塗装後。 最近ハイキューパーツの円形メタリックシール使っていないなと思い、今回ライフルのスコープは塗り分けではなくシールで再現し…

HG デュエルブリッツガンダム 製作記3

塗装に入ります。使う塗料はこちら。 塗装前。 塗装後。ブルーグレーのパーツはなかなか良い色だったので、今回はつや消しトップコートを吹くだけにしました。それ以外はしっかり色替え塗装。 塗り分けはここだけ。 目の周りはエナメル黒で筆塗りしておきま…

HG デュエルブリッツガンダム 製作記2

仮組みがてら頭部アンテナのフラッグをカット。 仮組み完成しました。まずはデフォルト状態。シンプルなデザインなのでどことなく量産機っぽい感じもありますね。 そして、フル装備状態。一気にオンリーワンの見た目になりました。 次回塗装に入ります。

HG デュエルブリッツガンダム 製作記1

今回はこれを作ります。デュエルブリッツガンダム。知らずに買いましたが、去年の夏に出たばかりのキットなんですね。 ランナー紹介。内部フレーム系のAランナー。Aランナーが多色成形じゃなくてしかも内部フレームパーツって珍しい。 B1とB2は白い外…

RG ガンダムアストレア season2 製作記3(完成)

完成しました。全身ゴールドです。豪華で良いですね。 RGアストレアの拡張パーツは手持ちにいくつか在庫があるので、こういうパターンを一度やってみたいと思っていましたが、ようやく実現。成形色からガラッと変えることができ、楽しい製作でした。 やは…

RG ガンダムアストレア season2 製作記2

塗装です。ホログラムパーツは今回「スーパーリッチゴールド」で塗ります。 続いて使う塗料はこちら。 塗装前。 塗装後。ゴールド主体になり豪華になりました。 で、組み上げようとしたら、アストレアに必要なのに塗装していなかったパーツや、裏側が意外に…

RG ガンダムアストレア season2 製作記1

ストックしていた拡張パーツを使い、RGアストレアを作ります。2体目です。アストレアが一番好きな機体なので、また作ります。 1体目の製作記はこちら。 タイプFも作ったことがあります。 RGエクシアをベースにニコイチで作るのですが、今回は新たに購…

RG ウイングガンダムゼロ EW 製作記3(完成)

完成しました。ガンダムウイングの小説で、ウイングにスノーホワイトプレリュードという形態があるらしいので、何となくそのカラーリングにしてみました。 非常に渋いカラーリングです。でも、おしゃれですね。 ゴールドの部分は、設定だと淡い茶のような色…

RG ウイングガンダムゼロ EW 製作記2

仮組み終了です。RGは頭部アンテナのフラッグが無いから楽ですね。 やはり羽根の主張がすごい。 加工は、羽根の合わせ目のみ。ここは素直にモールド化しました。 塗装に入ります。1回目で使う塗料はこちら。 塗装前。 塗装後。トリコロールカラーからがら…

RG ウイングガンダムゼロ EW 製作記1

今回はこれを作ります。RGのウイングガンダムゼロ、エンドレスワルツ版です。 ランナーレビュー。まず多色成形のAランナー。 アドバンスドMSジョイントのBランナー。 またしても多色成形のCランナー。 D1とD2ランナーは内部フレーム系です。 白い…

ハセガワ 伊太利屋 ニッサン R90VP 1991 JSPC 製作記7(完成)

完成しました。 初のハセガワ製カーモデルということでどうなるか心配でしたが、大きなミスもなく完成して安心しました。ただ、自分で加工しなければいけない部分が多くて、決して作りやすいキットではありませんでしたね。 でも、その分いろいろと製作の仕…

ハセガワ 伊太利屋 ニッサン R90VP 1991 JSPC 製作記6

最終塗装です。 ボディにクリアを吹く前にこんなふうにマスキングします。 ここだけをシルバーで塗り分けてから、クリアを3層重ねました。 塗装終了。この後、スポンジヤスリやコンパウンドで研ぎ出し。 研ぎ出しが終わったら、ゴール間近の組み立てです。…

ハセガワ 伊太利屋 ニッサン R90VP 1991 JSPC 製作記5

塗装2回目です。ボディのピンクは説明書に調色比率が書いてあったので、これらを調色してなんとなく再現しました。 それ以外に使う塗料。 塗装前。 塗装後。一気に華やかになりましたね。 窓枠の縁あたりに裏側からピンクが少し吹き込んでしまいましたが、…

ハセガワ 伊太利屋 ニッサン R90VP 1991 JSPC 製作記4

塗装に入ります。つや消しブラック指定の箇所や、シルバーを塗る予定のところの下地としてガイアノーツの「フラットブラック」を塗ります。 塗るパーツ群はこちら。 塗り終わったらマスキング作業。カーモデルは結構塗り分けがあります。 そして、マスキング…

ハセガワ 伊太利屋 ニッサン R90VP 1991 JSPC 製作記3

続いてボディの加工です。リアタイアあたりのボディをカットせよとの指示が。 ここに至って気づきましたが、このキットは基本的に、他のキットのパーツを詰めておくので自分で加工して形にしてねというようなもののようです。 これをカットするのか……。 ハイ…

2025 新年のご挨拶

今年の挨拶はXにて。 今年もよろしくお願いします。2025年元旦の積みプラはこちら。来月くらいまではガンプラ製作で、カーモデルはそれ以降になる予定 #プラモデル #ガンダム #gundam #ガンプラ #gunpla #ガンプラ好きと繋がりたい #スケールモデル #カーモ…